グーグル地図で「日本のさと・100選」を見てみよう

グーグル地図で「日本のさと・100選」を見てみよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
  1. 下表で景色の名前をクリックする。スクロールバーを上下して該当する「里」を探して下さい。
  2. 地図を拡大するには、小ウインドウの✖をクリックして、赤いアイコンをクリックしてください。
  3. 右欄で“経路モード”で経路を決めて下さい。経路モードは自動車、自転車、徒歩があります。
  4. 右欄で経路を検索。「ここから」には、出発地名を入力し、「ここへ」は検索地名が自動入力されます。初期表示文字は例です
  5. [経路検索]ボタンをクリックすると地図上に経路が青色で表示され。右側の空白欄に経路(距離、時間)が表示されます。
  6. 地図の初期表示は「地図」になっています、左上のボタンの「航空写真」をクリックすると「航空写真」に変化します。地図にマウスを合わせ「地形」が表示され「地形」クリックすると「地形」に変化します。
  7. 検索地の道路沿いの風景を見るにはストリートビューを使用してください。ストリートビューの使い方へ
  8. 検索先のホテル、旅館などのツアー検索へ旅館検索へ
定期開催【日旅まつり】旅行の予約で使える割引・クーポン情報が満載!お得まとめページ-日本旅行 下記で経路を検索して下さい。
ここから(〒番号もOK)
ここへ 

下記地図の右側に経路(距離、時間も)が表示されます。

日本の100 日本百景 日本の城100選 日本の寺100選 日本100名山 日本の世界遺産 日本の遺産100選 ジブリの国内聖地 県庁所在地
読込み中・・・>
1 北海道 浜中町
2 北海道 黒松内町
3 青 森 福浦
4 青 森 新田
5 岩 手 山根六郷
6 岩 手 上附馬牛・大手
7 岩 手 萩荘・巌美の農村部
8 宮 城 蕪栗沼
9 宮 城 江島
10 秋 田 八森
11 秋 田 阿仁根子
12 山 形 小玉川
13 山 形 曲川木の根坂
14 福 島 猪苗代湖
15 福 島 中川
16 茨 城 持方
17 茨 城 八郷
18 栃 木 茂木町北部地区
19 栃 木 西下ヶ橋
20 群 馬 粕川町室沢
21 群 馬 秋畑那須
22 埼 玉 風布
23 埼 玉 三富新田
24 千 葉 結縁寺
25 千 葉 平久里下
26 東 京 小野路
27 神奈川 上山口
28 神奈川 藤野町佐野川
29 新 潟 片野尾・月布施・野浦
30 新 潟 松之山・松代
31 富 山 生地
32 富 山 砺波平野散居村
33 石 川 町野町金蔵
34 石 川 白峰
35 石 川 橋立町
36 福 井 白山・坂口
37 福 井 三方五湖
38 山 梨 牧岡・八幡
39 山 梨 増富
40 長 野 小川村
41 長 野 遠山郷・上村下栗
42 長 野 根羽村
43 長 野 栄村
44 岐 阜 神岡町山之村
45 静 岡 石部
46 静 岡 川根本町
47 三 重 須賀利町
48 三 重 浅里
49 滋 賀 白王・円山
50 滋 賀 甲南町杉谷新田
51 京 都 伊根湾の舟屋群
52 京 都 上世屋
53 京 都 越畑・樒原
54 大 阪 長谷
55 大 阪 穗谷
56 兵 庫 円山川流域
57 兵 庫 黒川
58 奈 良 深野
59 奈 良 奥明日香
60 奈 良 桑畑果無
61 和歌山 天野
62 和歌山 口色川
63 烏 取 別所・国信
64 烏 取 西谷新田
65 烏 根 西ノ島
66 烏 根 斐川町
67 岡 山 阿波
68 岡 山 真鍋島
69 広 島 因島重井町
70 広 島 八幡湿原
71 山 口 祝島
72 山 口 米川東部地区
73 山 口 徳地串
74 徳 島 八重地
75 徳 島 大神高開
76 香 川 中山
77 愛 知 川売
78 愛 知 佐久島
79 愛 媛 上畑野川
80 愛 媛 城川町田穂
81 愛 媛 遊子水荷浦
82 高 知 里川
83 高 知 相名
84 福 岡 和白干潟
85 福 岡 星野村
86 佐 賀 加部島
87 佐 賀 湯崎
88 長 崎 神代小路
89 長 崎 豆殿
90 長 崎 崎山
91 熊 本 阿蘇のカルデラ
92 熊 本 五和町二江
93 大 分 皿山
94 大 分 大越
95 宮 崎 北浦町
96 宮 崎 都城市周辺の農村部
97 鹿児島 加計呂麻島
98 鹿児島 笠沙町大当
99 沖 縄 やんばるの森
100 沖 縄 久米島
ここに経路が表示されます。

日本の里山とは、山間部にある農村地帯のことを指します。里山には、森林や田畑、河川や湖沼、集落などがあり、多様な生物が生息しています。 里山は、自然環境や文化が残っている貴重な場所であり、多くの地域住民にとって、生活や文化の根源となる場所でもあります。また、里山は地球環境にとっても重要であり、水源や炭素吸収などの役割を果たしています。 最近では、里山の保全や活用が注目されており、多くの自治体や地域住民が取り組みを行っています。例えば、里山を観光資源として活用する取り組みや、里山の生態系や文化を学ぶツアーが開催されています。また、里山の森林を再生し、多様な生物が生息できる環境を作ることで、地球環境の保全にも貢献しています。
日本のさと100選は、朝日新聞130周年記念で2009年2月に発行された旅案内を基に作成しました。
最近、異常気象や環境破壊で日本の素晴らしい里山が失われつつあります。

「にほんの里100選」は
朝日新聞創刊130周年、森林文化協会創立30周年記念事業として、一般の方から公募した2000地点以上の候補地の中から、500ヵ所近くの現地調査を行い、映画監督の山田洋次さんを委員長とする選定委員会が、総合的に判断して選びました。
2010(平成22)年は、国際連合が定めた「国際生物多様性年」で、10月には名古屋で「COP10」(生物多様性条約第10回締約国会議)が開催されました。
「生物多様性」には、生態系の多様性(さまざまな環境があること)、種の多様性(いろいろな生き物がいること)、遺伝子の多様性(それぞれの種の中でも個体差があること)という3つのレベルでの多様性があります。多くの生物種が、環境に応じて多様な生態系を形成し、地球の環境やわれわれの暮らしを支えています。こういった自然が作り出す多様な生物の世界を総称して「生物多様性」というのだそうです。
「COP10」の議長国であった日本は
「生物多様性」が見られる1つの象徴的な場所として日本の「里山」を世界に紹介し、「里山」のような自然環境を守ることが「生物多様性」の保全につながるのだというメッセージを世界に発信しました。
「里山」とは、
奥山(原生的な自然)と都市との中間に位置し、集落に近接する小高い山のことを指します。間伐や下草刈りなど、人が手をかけることで環境を維持してきた自然がそこにはあります。さらに、「里山」と集落、それらを取り巻く二次林(雑木林)、農地、ため池、草原などが一体となって構成される地域のことを「里地里山」と呼びます。
「里山」は、
かつて日本の農村地帯にあたりまえのように見られました。人々は「里山」から、燃料となる薪(まき)や、食料となる木の実・きのこ、田畑の肥料となる落ち葉など自然の恵みを得てきました。一方、「里山」に住む生き物たちは、田畑などにいる昆虫や魚、カエルなどをエサにするなど、人の暮らしがそばにあることで生態系が保たれるという恩恵も得てきたのです。
また「里山」は、人が暮らす場所と、手つかずの自然との境界線でもありました。クマなどの大型の動物が人里に出てこないための防波堤の役割も担っていたのです。
ところが近年、離農や農村の過疎化、農家の高齢化などで「里山」に人の手が入らなくなり、放棄された「里山」では繁殖力の強い動植物が勢力を拡大して、均衡が保たれていた生態系が急速に崩れてきたそうです。そこで、もう一度、人が手をかけることでかつての「里山」の自然をよみがえらせ、人の暮らしと豊かな自然との共生を目指そうとする動きが、日本各地で始まっているのだそうです。
実は、東京の近郊にもまだまだたくさんの「里山」が残っています。
例えば、狭山丘陵の中の「さいたま緑の森博物館」(埼玉県入間市)「トトロの森」(埼玉県所沢市)などには、コナラやクヌギなどの落葉広葉樹の雑木林が広がり、オオタカやフクロウなども生息しているそうです。ほかにも、多摩丘陵一帯では東京都八王子市にある 「片倉城趾公園」や「殿入(とのいり)中央公園」「長沼公園」などは、公園として整備されてはいますが、「里山」の要素を今も残している場所といえるのではないでしょうか。皆さんの身近にも、かつての「里山」の面影を残している場所がありませんか?
お近くの里山辺りをサイクリングロードを探して、サイクリングしてみましょう。
かつての「里地里山」で見られたように
人の暮らしと多様な生物が生息できる自然がともに成り立つような環境をもう一度、現代社会にも取り戻すことが大切なのかもしれませんね。人の暮らしと豊かな自然との共生を目指そうとする動きが、日本各地で始まっているのだそうです。

「里地里山」を残す努力をすることで、地球環境の破壊が止まります。国(環境省:自然環境局)の取り組みは環境省 自然環境局 里地里山の保全・活用のぺーじがあります。

里山移住

最近は、里山に移住する方が多くなりました、このサイトでは日本全国移住関連情報リンク集として各都道府県から移住先が検索できます。国の施策として移住支援金:東京23区に在住または通勤する方が、東京圏外(※1)へ移住し、起業や就業等を行う方に、都道府県・市町村が共同で交付金 (※2)を支給する事業です。
※1 東京圏内の条件不利地域を含みます。
※2 世帯の場合は100万円以内(18歳未満の世帯員を帯同して移住する場合は18歳未満の者一人につき最大30万円を加算)、単身の場合は60万円以内で都道府県が設定する額。

「里なび研修会」(平成19年度~25年度)

都道府県 団体名称
北海道 NPO法人 当別エコロジカルコミュニティー
宮城県 NPO法人 田んぼ
山形県 角川里の自然環境学校
茨城県 ビオトープ天神の里を作る会
栃木県 NPO法人 渡良瀬エコビレッジ
群馬県 NPO法人 新里昆虫研究会
東京都 森林塾青水
東京都 NPO法人 森づくりフォーラム
神奈川県 NPO法人 かなざわ森沢山の会
神奈川県 NPO法人 かわさき自然調査団
神奈川県 NPO法人 自然塾丹沢ドン会
神奈川県 名古木里山を守る会
新潟県 明日の・のうら21
新潟県 久知河内ホタルの会
新潟県 トキの野生復帰連絡協議会
石川県 能登半島里山里海自然学校
福井県 越前市エコビレッジ交流センター
福井県 水辺と生き物を守る農家と市民の会
長野県 小菅の里
長野県 NPO法人 信州フォレストワーク
静岡県 どろんこ子育て応援団
静岡県 まきのはら水辺の楽校
愛知県 布土まちづくり推進委員会 里山クラブ
三重県 グリーン愛プロジェクト
三重県 ほうすけクラブ
滋賀県 里山保全活動団体「遊林会」
滋賀県 NPO法人 やまんばの会
大阪府 NPO法人 里山倶楽部
大阪府 日本環境クラブ
兵庫県 あまがさき山仕事体験隊
兵庫県 菊炭友の会
兵庫県 ささやまファン倶楽部
兵庫県 特定非営利活動法人 野生生物を調査研究する会
島根県 NPO法人 緑と水の連絡会議
山口県 秋吉台草原ふれあいプロジェクト
徳島県 NPO法人 環境とくしまネットワーク
高知県 NPO法人 土佐の森・救援隊
高知県 焼畑による山おこしの会
高知県 わしの里元気村
福岡県 環境共育を考える会
福岡県 こうのす里山くらぶ
福岡県 特定非営利活動法人 山村塾
熊本県 NPO法人 きらり水源村
熊本県 里山クラブ どんごろす

日本全国移住関連情報リンク集:|いいかも地方暮らし|はじめての移住応援サイトは、左記地図から、これから地方移住を考える人、はじめる人を応援するWebサイトです。東京圏から地方へ移住した方々のインタビューや移住関連コラムなど、移住のてびきなど地方移住に役立つ情報が満載です。

Top
Copyright © OAコーディネーターズ All Rights Reserved.