ホームページに貼り付ける図としてGifファイル(xxxxx.gif)がありますが、このファイルを作る専用ソフトは様々なものがありますが、専用ソフトを持っていない方のための1つの手段としてGifファイルの作り方を掲載します。
- ペイント(Windows アクセサリーにある基本ソフト:Microsoft(R)
Paint)により、テキストエリア設定してその場所に図形(記号)文字を記入する。
図形文字とは、フォントの中にある通常○、□、△などですが、フォントの種類により
vbmkjloujhftuqp*+`MNBC
のような絵的な記号を持っている(上記のフォントはWedbings)
-
記入した文字をペイントにて編集して、Bmpファイルとして保存する。
-
必要があれば保存したBmpファイルをフォトエディター(Microsoft
officeにあるMicrosoft photo Editor)にて微調整して、Gifファイルとして保存する。
-
2.の処理を行っていないか、フォトエディターを持っていない方はBmpファイルを指定することになります。
-
ホームページエディターで作成したファイルを保存するときに、Bmpファイルを画像として使用しているとGifファイルへの変換を行うメッセージが出力されるので、そのメッセージに従い変換を行う。
|