都道府県別所得

都道府県別所得

当サイト統計情報

政令指定都市 所得額 生活者1万人アンケートにみる
日本人の価値観・消費行動の変化
中高年者の生活に
関する継続調査
賃金構造基本統計(現金支給額)
埼玉県所沢市人口推計表 就労を希望する高齢者統計 人口統計年齢(5歳階級) 65歳以上所得グラフ 新エネルギー発電実績

このぺーじは、 内閣府経済社会総合研究所公表の県民経済計算よりの 県民所得(Excel形式:27KB)ファイルを基に作成しています。 県民経済計算の作成主体は、各都道府県及び政令指定都市(以下、「都道府県等」という。)である。現在、県民経済計算は、全ての都道府県及び政令指定都市のうち札幌市、仙台市、千葉市、横浜市、川崎市、新潟市、浜松市、名古屋市、京都市、大阪市、堺市、神戸市、岡山市、広島市、北九州市、福岡市の 16 市で作成・公表している1。 内閣府でとりまとめる統計表は、上記の都道府県等が公表した計数をもとに編集したものである(公表時期の差により、一部の都道府県等の計数が未収録となる場合がある。 「経済的な豊かさ」をみる指標のひとつが、都道府県ごとの年間所得でしょう。所得とは、企業や個人が商品やサービスを売ったり、権利料や利子、借地代などの形で一定期間に得たりした収入から、それを得るための経費を差し引いたものです。つまり、この所得が大きい都道府県は、それだけ経済活動が活発な地域ということになります。 「年間の県民所得」の上位は、労働人口も高収益の大企業も多い大都市を抱えた都道府県が占めています。内閣府が発表しているデータによると、2019年度の全国1位はやはり東京都。その金額は、じつに80兆6356億円です。
東京都と最下位鳥取との差は: 79,276,097百万円。このページの2014年では東京都と最下位鳥取との差は:69,506,746百万円です。この4年間で差が広がっているようです。コロナ過においては「東京圏」で働くことは必ずしもいいとは言えなくなっているようですが。

下記データは 県民経済計算(平成23年度 - 令和2年度)より

令和2年度(2020)都道府県別所得 令和元年度(2019)都道府県別所得 平成30年度(2018)都道府県別所得 平成29年度(2017)都道府県別所得 平成28年度(2016)都道府県別所得 平成27年度(2015)都道府県別所得 平成26年度(2014)都道府県別所得
求人情報へ
ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加 Copyright © All Rights Reserved.