
再就職:プライドとポリシー

この記事は2009年2月に掲載しました、最近は定年後に再就職される方も多くなりました
日経ビジネスSELECT:サラリーマン 「定年ホームレス」の落とし穴には定年後のには再就職に関する情報ものっています、その中で2009年2月に書いた内容と同等の表がありますの紹介します
コンサルタントをしようとする方へ
●教えてあげるではなく、一緒に勉強しましょうという方法が良い
————————–2009年2月に書いた内容———————–
近頃、早期退職や定年後に再就職をする方と接する機会が多くなりましたが、その方たちが再就職後の職場で楽しく仕事をできるかどうかの境目はプライドで仕事をするか、ポリシーで仕事をするかでしょう。
●プライドで仕事をする方は“私は・・・という仕事やってきた”という方
●ポリシーで仕事をする方は“私は・・・という仕事はこうあるべきだ”という方
さて、どちらの方が再就職先で喜ばれるでしょう?
面接時には、面接者が過去の仕事経験を聞き、感激して入社決定をすることも少なくありませんが・・・。
私が仕事先で若い人と話をすると、“あのおじさんは口ばっかり”という話をよく聞きます。
ポリシーとプライド、どちらが良いかお分かりですよね。
「プライド」と「ポリシー」は似た場面で使われることもありますが、意味や使い方には明確な違いがあります。
—
### ✅ プライド(pride)
**意味:**
自分の能力・立場・価値・成果などに対する**誇りや自尊心**のことです。
**特徴:**
* 感情的・内面的なもの
* 自分自身の価値を守ろうとする気持ち
* 「プライドが高い」「プライドを傷つけられた」などと使う
* 良い意味でも悪い意味でも使われる
**例:**
* 彼は職人としてのプライドを持っている。
* プライドが邪魔して素直に謝れなかった。
—
### ✅ ポリシー(policy)
**意味:**
物事を判断・行動するうえでの**方針・信条・考え方の基準**です。
**特徴:**
* 思考的・行動的なもの
* 何かを判断するときの軸・ルール
* 「経営ポリシー」「ライフポリシー」などと使う
* 主に良い意味で使われる
**例:**
* 私のポリシーとして、嘘はつかない。
* 会社のポリシーに従って、全社員に研修を行う。